
山梨県 甲府 の天気 (11:00 時点) | ||
---|---|---|
18日(金) | 19日(土) | 20日(日) |
26 ℃ / ℃ | 30 ℃ / 14 ℃ | 23 ℃ / 16 ℃ |
[ 日没時間 ]18時22分[ 夜景ベストタイム ]18時47分 |
美しさ | 雰囲気 | 知名度 | アクセス |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 | 甘利山 |
---|---|
ジャンル | 山・パノラマ |
料金 | 無料 |
住所 | 山梨県韮崎市旭町上條北割 |
最終訪問日:2015年11月03日
最終更新日:2016年02月07日
甘利山は、韮崎市と南アルプス市をまたぐ標高1731mの山で山梨百名山のひとつに数えられています。
山頂付近まで車でアクセスできることとレンゲツツジの群生地があることで、例年6月頃には多くの登山客で賑わいます。
また、富士山と甲府盆地を一望できるので写真家に人気、というもうひとつの顔もあります。
山頂の駐車場から登山道へ入り、2~3分ほど歩いた先の分岐を左へ進むと東屋があります。(何も考えずにまっすぐ進むと山頂に着きます。私は一度間違えました)
その先が展望スポットであり、常時写真家の方がいるので場所はすぐわかるかと思います。
ここからは、天気がよければ右側に富士山、その霊峰に抱かれるように眼下には甲府盆地の光の絨毯が広がり、山梨県内でもトップクラスの夜景が楽しめます。
山頂へいたる県道613号線(甘利山公園線)は、くねくねしたワインディングロードでかなり長い道のりを走る必要がありますので、運転初心者の方は注意して安全運転を心がけてください。
なお、例年11月下旬~4月下旬は冬季通行止となります。詳しくは韮崎市のWebページなどをご覧ください。
また、過去には甘利山でクマの目撃情報があったという話もあります。活動期に行かれる方は、念のため熊鈴かそれに類するものを持参したほうがよいと思います。
アクセスしやすさ | ![]() |
---|
中央道「韮崎IC」から約20km、30~40分
緯度:35.682816 / 経度:138.380375
美しさ | 雰囲気 |
---|---|
![]() |
![]() |
アクセス | 距離 |
![]() |
8.5km |
美しさ | 雰囲気 |
---|---|
![]() |
![]() |
アクセス | 距離 |
![]() |
10km |
美しさ | 雰囲気 |
---|---|
![]() |
![]() |
アクセス | 距離 |
![]() |
10.6km |
美しさ | 雰囲気 |
---|---|
![]() |
![]() |
アクセス | 距離 |
![]() |
12.7km |
※30km以内のスポットを表示しています。距離は二点間の直線距離となり、実際の移動距離とは異なります。